1 名前:荒波φ ★:2018/02/10(土) 12:19:57.11 ID:CAP_USER.net
国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長の開会式のあいさつは政治色に満ちたものだった。IOCはリオデジャネイロ五輪で難民五輪選手団(ROT)を初めて結成したことで「希望のメッセージ」を発信し、今回の平昌五輪では韓国と北朝鮮が合同で入場行進したことで「平和のメッセージ」を発信したと自賛した。

■南北融和行進を自賛
 
五輪の政治利用を懸念する声に対してバッハ会長は、IOCの取り組みは政治的な意図に無縁であることを明確にしていると強調してきた。だが、五輪のたびにスポーツを政治的な課題に絡めて語る傾向が強くなっている。この日は「多様性の中での結束は、分断しようとする力よりも強い」とも訴えた。

バッハ会長は開会式で「スポーツは人々を一つにする力がある」と話した。全てのアスリートが選手村で寝食をともにすることで新たな交流が生まれ、五輪憲章にある「平和でよりよい世界の構築に貢献」につながる。だが、政治的な課題を解決するためにスポーツがあるわけではない。

スポーツに力があるのはバッハ会長も認めるように、ルールを守る前提があるからだ。人種、肌の色、性別、性的指向、言語、宗教などの違いを乗り越えられるのもこのためだ。

今、スポーツはそのルールが大きく侵害される危機にある。ロシアによる組織的なドーピングだ。この対策こそがバッハ会長が向き合うべき課題のはずだ。バッハ会長は「ルールを守り不正をしないことによってのみ、皆さんは心から五輪を楽しむことができる」と選手らに説いたが、説得力に欠ける。個人資格とはいえロシア選手が出場することに否定的な選手は少なくない。

南北融和ムードでの開催はバッハ会長が待ち望んだものだった。前回、ソチ五輪に北朝鮮が参加しなかったことでIOCは北朝鮮の選手が平昌五輪の出場資格を得られるように、特別支援プログラムの提供を申し出るなど働きかけてきた。「開会式をご覧になっている世界中の五輪ファンのみなさん、私たちはこの素晴らしい行進に感銘を受けました」と成果を強調した。

スポーツは外交手段としては極めて有効だ。だからこそ慎重であるべきだ。あるIOC委員は「大会後に何が起きるのかは誰も分からない」と話している。【


毎日新聞2018年2月10日 11時51分
https://mainichi.jp/sportsspecial/articles/20180210/k00/00e/050/313000c


引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1518232797

2 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/10(土) 12:21:34.53 ID:ID5B7SQH.net

モルゲッソヨ! パンニハムハサムニダ
    by チンポマン


7 名前::2018/02/10(土) 12:26:00.81 ID:rnYurPjt.net

アメリカはもう戦争不可避で、
五輪終わるのを待ってたという推測が
結構頻繁に欧米でもコラムで見られはじめてる。


8 名前::2018/02/10(土) 12:26:08.41 ID:LZjwxqCy.net

オリンピック終わったら焼け野原だけどね
今のうちに平和ゴッコ楽しんでね!


10 名前::2018/02/10(土) 12:27:36.46 ID:bJTVZeE/.net

何を禁止条項の政治利用とするかが曖昧
そもそも争う国家間で開催することで平和へ導く趣旨だったんだからその点政治的な面がある
紛争中の2国が協調するっつってんだからこれだけでは批判しにくいな
米ソみたいに対抗勢力に対して外交的に優位になるような政治利用がダメだってのならわかるけど


11 名前::2018/02/10(土) 12:27:43.26 ID:+bM2E1TT.net

夏冬で2年に一度やってるけど別に平和になってないだろ


12 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/10(土) 12:27:51.17 ID:F1d92m03.net

クーベルタン男爵が存命だった頃から
オリンピックは政治的商業的に利用されて
男爵本人は実に苦々しく思っていたとか、
回想録に書いてあったよ。


13 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/10(土) 12:28:07.17 ID:qh3chxx4.net

バッハはナチス五輪をやった国だしな。何も分かってないドイツ人。
歴史の反省をせず、ナチスの責任にする。


14 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/10(土) 12:28:15.70 ID:kjaOAv/o.net

五輪招致から終わるまですべてが政治一色やろ
今更言うことでもない。
平和の祭典()なんだから。


15 名前::2018/02/10(土) 12:28:30.08 ID:I4tIsH1d.net

平昌五輪はモノクロだろ

お先真っ暗予定は白紙と


16 名前::2018/02/10(土) 12:28:40.95 ID:tGQ0ZKDT.net

バッハは本当に馬鹿だよな
IOC自体がもう駄目駄目だけど


17 名前::2018/02/10(土) 12:28:52.88 ID:DI92qsEF.net

なあ、東京オリンピックやる必要あるか?


18 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/10(土) 12:29:07.24 ID:kjaOAv/o.net

平和の祭典() っていつもいつもいつもいつも

言ってるネタな気がする。


20 名前::2018/02/10(土) 12:31:07.22 ID:KiL7NhLk.net

何か北朝鮮選手のドーピング検査とかやってなさそう


22 名前:PS4に美少女とパンツを望む名無し:2018/02/10(土) 12:31:49.97 ID:Bm6sw+5q.net

おいおい毎日新聞なんだからそこは気がつかないふりして
「平昌はまさに平和の象徴となった」とか喜ばしい記事書いておけよ
なにやってんだよ


24 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/10(土) 12:33:27.82 ID:66o4eC3y.net

なんでも良いけど、小池百合子の判断は素晴らしいとおもいます。


29 名前::2018/02/10(土) 12:40:06.47 ID:lzyPhRoL.net

どんなに良い目的で組織を作っても必ず利権集団化する。
主義主張は何も喰わないが、組織には金(キムじゃないよカネ)が必要だから。
金(キムじゃないよカネ)を集めればそれに人が群がる。


31 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/10(土) 12:41:01.08 ID:no5+koge.net

南北融和なんて五輪の政治利用そのものなのに
ムンが鼻息荒いのもこいつのお陰だろ


36 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/10(土) 12:47:07.45 ID:ir96Enrt.net

前世界大統領を抱え込んで、金玉握らたかな


38 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/10(土) 12:48:44.72 ID:iymzaSCI.net

トーマス・バッハは解任されるだろうね。公平性がないから。
五輪後は朝鮮半島は火の海だよ。

人面鳥の焼き鳥が振る舞われるだろうよw


42 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/10(土) 12:54:02.79 ID:k+G61OVj.net

その平和の象徴である南北合同アイスホッケーチームですら
他国チームと南コリアンから「不公平だ」とブーイング続出する始末www


43 名前::2018/02/10(土) 12:54:08.44 ID:UsesUEdZ.net

開会式で流された事前収録映像で、聖火を持って竹島の海に潜ってたことは誰も突っ込まないの?


46 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/10(土) 12:57:57.34 ID:n56M/bQG.net

文大統領と共に、朝鮮半島融和活動を積極的に推し進めたバッハ会長の功績は大きい。ノーベル平和賞受賞への期待はさらに高まるものとみられる


49 名前::2018/02/10(土) 12:59:19.57 ID:clAfPaEO.net

政治ショーだね。
スポーツのルールは変えるし。
話合いが良いか悪いかとか、政治そのもの。


57 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/10(土) 13:04:46.86 ID:26w9dK9K.net

スポーツ団体の膨大な利権 IOC FIFA


60 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/10(土) 13:08:55.24 ID:DAnXWnqY.net

北朝鮮が
アメリカや日本を核攻撃すると脅している
という前提がまったくない


61 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/10(土) 13:09:29.35 ID:n56M/bQG.net

合同チームや代表団の合意は、文大統領の手腕だけではなしえなかったこと。バッハ会長の支援も大きかった


62 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/10(土) 13:09:52.94 ID:Wt8kqNiJ.net

結束したのは北朝鮮と韓国だけでしょ
主要国の首脳で出席したの日本だけ
歓迎されない北と南の独りよがりの
平和のメッセージ発するためにオリンピック
を政治利用してはいけません


63 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/10(土) 13:11:43.05 ID:hSy46ThO.net

サラエボのオリンピック跡地も銃撃や爆撃で廃墟になったけどあれと同じになるんだろ。


65 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/10(土) 13:15:02.75 ID:5jMgqTPR.net

毎日のくせにまともな記事書いてんじゃねーぞ


67 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/10(土) 13:17:47.83 ID:pOKVx6tB.net

平和て言葉を利用した時間稼ぎするための最悪なパフォーマンスだと思われてるんじゃないの?


69 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/10(土) 13:19:14.45 ID:7wm4pc7D.net

意見が合わない時は鉛玉でやるスポーツで決着だな


74 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/10(土) 13:24:01.29 ID:SYe86wFB.net

ヒトラーのベルリンオリンピック政治利用を反省材料にして近代オリンピックを立て直したはずなのに
同じドイツ人のバッハがブチ壊すとはな
呆れてものが言えんわ


75 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/10(土) 13:25:38.22 ID:hmTp/za6.net

北朝鮮は五輪の陰に隠れて核とミサイル開発しているだけ

この後どうなるやら


76 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/10(土) 13:26:08.77 ID:DAnXWnqY.net

なんにせよ目的と手段があって
この人は目的はなるだけ多くの国を参加させること

ボイコットはその国の選手が犠牲になるのみならず
ボイコットが4年後に連鎖して8年は尾が引き多くの人生が狂う
結果メダルの価値も下がり世界中の誰もトクしない
だから目的は間違っていないのだが……

そのために北朝鮮に譲歩すると
ナチス政権下のベルリンオリンピックとかわらんことになる


79 名前::2018/02/10(土) 13:29:54.51 ID:+pseRo5v.net

これがバッハのK線上のアリアですね、わかります


81 名前::2018/02/10(土) 13:36:39.21 ID:HUZZ0fxF.net

一体どうしちゃったんだ毎日新聞?
こんなまともな事書くなんて?


82 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/10(土) 13:37:01.29 ID:he/+g+Mj.net

ナチスドイツのミュンヘン五輪再びやな。
来年の今頃は戦乱の巷。


83 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/10(土) 13:38:28.81 ID:mNl9eLZ5.net

平和という言葉自体政治色のある言葉だ。
そもそもオリンピックもスポーツも政治の代用品で政治の小遣い稼ぎの箱物だ。


86 名前::2018/02/10(土) 13:46:07.45 ID:l4kVpggl.net

俺も思ったわ
バッハ自身が政治色全開で爆笑
オリンピックて何やねんて思わせてくれた
バッハスピーチ
スポーツそっちのけ


87 名前::2018/02/10(土) 13:46:44.88 ID:l4kVpggl.net

南北融和???
スポーツと何の関係が???
答えろよくそバッハ


89 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/10(土) 13:50:21.35 ID:QsePK7XZ.net

オリンピックを南北揃って政治利用してるようにしか見えないけどねえ


91 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/10(土) 13:56:39.48 ID:k62vdMXW.net

バッハ会長の信条は

金目!


92 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/02/10(土) 14:09:40.94 ID:t9a88GbO.net

演説草稿には
「日本によって南北に分断された両国が・・・」の部分があったらしい