1 名前:エベンキ連呼の@ばかばっか ★@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:09:56.34 ID:CAP_USER.net
http://dimg.donga.com/egc/CDB/JAPANESE/Article/14/79/33/65/1479336562655.jpg

 
韓半島で最も古い青銅器が江原道旌善郡(カンウォンド・チョンソングン)のアウラジ遺跡から発見された。

今回発見された青銅器は、平安北道新岩里(ピョンアンプクト・シンアムリ)の遺跡で発見された青銅器とともに紀元前13世紀まで遡る「早期青銅器」時代の遺物と推定される。
既に韓半島中南部の最も古い青銅器は、麗水(ヨス)と全州(チョンジュ)などで発見された琵琶形銅剣で、紀元前10~9世紀の遺物だ。

今回の発見で、韓半島の中・南部で青銅器を初めて使用した時期が300年ほど早まることになった。
学界では、早期青銅器の遺物は非常に珍しく、考古学界で早期青銅器の代わりに使った「無紋土器時代」という用語が破棄されるかも知れないという展望も出ている。

江原文化財研究所は16日、
「今年3月に着手した第2次発掘調査で、青銅器と新石器、鉄器時代の住居地と支石墓など計109点の遺物が確認された」と明らかにした。
2006~2007年の第1次発掘調査では、新石器と青銅器時代の住居地、竪穴、墳墓など46の遺物が調査された。

このうち最も注目されるのは、青銅器の住居地内で発見された青銅装身具だ。
早期青銅器の代表遺物である刻目突帯文土器とともに発見されたこの装身具は、周辺の木炭の放射性炭素年代を測定した結果、紀元前13~11世紀のものと推定された。
これまで慶州(キョンジュ)、淳昌(スンチャン)、春川中島(チュンチョンチュンド)などで早期青銅器の遺跡が発見されたが、青銅器は発見されなかった。
江原文化財研究所のチェ・ジョンモ研究室長は、
「韓半島の青銅器研究史を覆し得る画期的な発見だ」と評価した。

青銅装身具4点は、石の指輪のように薄い青銅のリングと管玉に似ている。
特に、管玉に似た青銅装身具は韓半島で初めて出た形で、同時期に中国でも発見されていない。
現場を見た李健茂(イ・ゴンム)前文化財庁長は、
「中国から遠く離れた旌善で独特の青銅装身具が発見されたことは意味が大きい」とし、
「伝来品ではなく独自に製作された装身具と見るべきだろう」と強調した。

http://japanese.donga.com/List/3/08/27/782896/1

ニュース速報+ http://daily.2ch.net/newsplus/
政治ニュース+ http://karma.2ch.net/seijinewsplus/
ビジネスニュース+ http://potato.2ch.net/bizplus/
元気ニュース+ http://potato.2ch.net/wildplus/
ローカルニュース+ http://potato.2ch.net/femnewsplus/
ニュース国際+ http://potato.2ch.net/news5plus/
科学ニュース+ http://potato.2ch.net/scienceplus/
痛いニュース+ http://potato.2ch.net/dqnplus/
PINKニュース+ http://phoebe.bbspink.com/pinkplus/
お詫び+ http://potato.2ch.net/owabiplus/


引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1479341396

5 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:13:06.99 ID:6qHXxJkt.net

日本独自の前方後円墳が半島各地で見つかっているらしいが歴史学者や政治家がすぐに破壊してしまう破廉恥な国が韓国ですね。
貴重な勾玉や鏡などはどうなっているのだろう?
任那も認めないらしいからね。本当の歴史はこの国は教えてもらえない訳だ。


6 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:13:15.47 ID:fls9hqhI.net

もう何が事実なのか訳わかんないだろうな。

科学的な根拠 < 願望


8 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:14:23.60 ID:Lr/LKktd.net

日本では縄文人が土器作りながらウホウホやってた時代に
隣では青銅器文明が花開いていたのか。

兄さん流石です。


12 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:18:36.07 ID:8DsgrUqF.net

青銅器で紀元前13世紀とは
ずいぶん大きく出たな


13 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:18:48.34 ID:ZBQ+C+ab.net

青銅器鉱山があった可能性がある
訳はない


16 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:20:51.65 ID:uiijpJ8m.net

トンスラーが最近作ったにしちゃうまくできてるな


20 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:22:01.53 ID:0JyrgRhq.net

出ました!
青銅器の起源は韓半島


21 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:22:06.09 ID:ZR335Fwe.net

韓国人が独自と言い出すと急に信憑性がなくなる。
日頃の行いというものはとても大切だな。


29 名前:61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:26:55.87 ID:MMOEbRrv.net

因みに青銅器時代って石器の代わりに青銅器を使ってた時代の事だから装飾品が出て来ても青銅器時代という事にはならないのよね。
日本にも青銅器時代は無かったとされてる。
同時期に鉄器が入ってそっちが主流になったから。


33 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:27:44.10 ID:ZA3XZhVc.net

中国から遠く離れた、といっても日本とは違って中国と陸続きだし、交流は当然あっただろうから伝来品だろ。


35 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:28:00.03 ID:WRzdSfud.net

これが本当として今のありさまを見たら

×先祖
〇先住民族

が大いに嘆くことだろう


39 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:28:20.82 ID:MwH9Skcs.net

せめて成分分析でもしてから伝来品かどうか判断しようよ。
これじゃ夏休みの自由研究と同じだぞ


40 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:28:37.67 ID:H9CynN9Z.net

錆びてないのも当然ニダ!
なぜなら青銅器周囲の時間が凍結されてたからニダヨ!
古代のウリナラ技ジュチュ恐るべし!


41 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:28:39.35 ID:rfV4UT8H.net

砂に埋まってた割に昨日今日作ったみたいな質感やな(´・ω・`)


42 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:28:48.49 ID:EOrtCFXt.net

漁具の重りでは?
新しすぎるwww


44 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:29:29.74 ID:rdssrNc5.net

ウィキ
中国における青銅器の歴史
>中国で、青銅器がいつのころから使用され始めたのかは明確な回答は出ていないが、現在までのところ紀元前2000年ごろ、
>二里頭文化時代には既に制作されていたことが発掘調査などで判明している

日本における青銅器の歴史
>三崎山遺跡(山形県飽海郡遊佐町)では大陸との交易によって入手したとみられる約3000年前の青銅刀子が出土している


48 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:29:55.54 ID:c3G1drzh.net

またウリナラファンタジーの世界でホルホルするチョンであった


49 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:30:45.05 ID:DlOgswV/.net

だいたいその時代に半島にいた人間と今の朝鮮人に繋がりがあるのかどうか


50 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:30:45.43 ID:h7rFirdL.net

もしそうでも今の君たちとは関係ないのよエベンキ君。


52 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:30:58.03 ID:uwrk4FAV.net

チョッパリに青銅器を教えたのはウリナラニダ!ホルホルホル


60 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:35:16.86 ID:TxFrOeau.net

数千年の時を経たとは思えない真新しさ
これは
1 伝説のヒヒイロカネ
2 年代測定ミス
3 そもそも測定してすらいない

俺は3かな


63 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:36:22.72 ID:8XzbkXec.net

青銅器三千年前の青銅器にしちゃきれいすぎないか
特に表面


64 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:37:19.40 ID:PIEbL3qY.net

日本の著名な考古学者が言っていたな

日本から韓国に前方後円墳文化が伝わってるけど韓国側の研究者が認めようとしないと。


67 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:39:04.42 ID:0oOcbMLF.net

表面綺麗すぎじゃないか?光ってる?もっと錆び付いてるもんだと思うけど


68 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:39:06.34 ID:CCJCnpwi.net

なにこれ
朝鮮戦争時の薬莢じゃないの?


72 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:44:28.53 ID:jQJJXNk4.net

韓国の歴史学、考古学は先にストーリーがあって
それを裏づけるための発見、資料が都合よくでてくるからな

新たな発見で新たな説が生まれるのではなく
願望を満たすために裏付けを作り出している


75 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:45:17.49 ID:vL+tvaWX.net

釣り人が捨てた錘と見間違うくらい素晴らしく状態がよいですね


81 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:49:00.63 ID:c3G1drzh.net

紀元前10世紀の朝鮮半島には青銅鉱山があったニダ


82 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:49:31.74 ID:9FSmQnvh.net

韓国人の考古学者そのものが信用できない
まさか韓国人も信用しているわけではあるまい


83 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:50:00.20 ID:4Tl12rkq.net

時を経ても腐食しない青銅器を創り出せる技術力


85 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:50:46.91 ID:bqhO5v8i.net

19世紀の朝鮮よりも文化的な生活を古代の朝鮮人はしていたのですね。


86 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:50:49.99 ID:e8enNUcF.net

時代的に銅か良くて銀だろ?

風化してるとやはり腐食するからな。


88 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:50:53.71 ID:yVL4dn6o.net

加工精度とか錆とか色々おかしい、

オーパーツだな。


91 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:51:04.95 ID:9FSmQnvh.net

日帝が韓国人を呪うために埋めたクイではないのか?


95 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:53:34.64 ID:ejNFeljY.net

こりゃ不法産廃の埋立地だったというオチだなw


96 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:54:13.88 ID:WO8OE6Qu.net

韓国が日本に教えてくださったもの

稲作 麦 農業 寿司 刺身 冷麺 納豆 漬物 豆 酒 沢庵 梅干 お好み焼き そば ラーメン うどん 海苔 海苔巻き ウナギ 
スープ 茶 抹茶 茶道 青銅 鉄 鍛冶 刀 七支刀 包丁 彫刻 畜産 漢字 カタカナ 暦 法律 建築 芸術 仏教 仏像 儒教 哲学 科学
桜 花見 ソメイヨシノ 陶磁器 漆器 折り紙 合気道 空手 剣道 柔道 衣服 靴 花火 祭り 扇子 団扇 飛行機
海女 養殖 養蚕 染色 紙 障子 書道 双六 サイコロ 鍋


97 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:54:19.80 ID:0zwt21X9.net

まだ下に埋まってるのに、それを堀起こさずに上からおもりをパラパラと
インチキくさい写真、しかも砂地


98 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:55:14.65 ID:3g6g04li.net

この写真を見ると地層をはいで余計な土を除去したようには見えないんだけど…

その辺の土の上に置いただけのようなw


100 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:55:24.17 ID:/c11rQFC.net

青銅器でもないし銀製品でもない。どう見ても鉛製品。真ん中に細い穴があれば釣り用の重りで決定。プラスチックのパック弁当やら釣り糸も随伴してただろ。


101 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:55:29.79 ID:9FSmQnvh.net

「べき思考」を捨てないと
ノーベル賞は遠い


102 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:55:48.14 ID:9wIWdFUX.net

ビッグバンは韓国で起きた
キリストは韓国人
青銅器の起源は韓国


103 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:55:59.52 ID:PZt7/9oq.net

湿った砂に埋もれて3千年…………って状態じゃないだろ、これw


112 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:58:28.76 ID:vDPwsKiw.net

仮に本物だとしても今の朝鮮人がシベリアのエベンギ人から分かれて朝鮮半島に入ったのは、ずっと後の時代じゃなかったか?


114 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:59:23.13 ID:O5pf6u3i.net

ウリジナルニダ!
最古を主張しなくなっただけでも成長したのか?


133 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 10:04:42.42 ID:6J3QK0OU.net

98
そんなんだからノーベル賞とれないんだよ


135 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 10:05:46.94 ID:sakL5g4t.net

エラく原型がはっきりしているサムシングですね。
緑青が浮いているっていうには均一に青緑がかっているし、
発掘された青銅器ってこんな感じだっけ?


147 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 10:08:09.97 ID:800jsDHO.net

仮に、紀元前13世紀だかが正しいとしても、
その頃半島にいたのは今の朝鮮人の祖先じゃないしw


173 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/17(木) 10:14:21.43 ID:Xx6MKVJL.net

これ、本当に青銅器?砂中にあったんでしょ?