1 名前:名無しさん:2014/03/16(日)06:45:21 ID:rACVGF1GS
【イオン 最終利益46%下方修正】
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140314/k10015984711000.html

大手流通グループの「イオン」は、衣料品や食料品の販売が振るわなかったこと
などから、先月末までの1年間の最終利益の見通しを、当初の予想より46%
下方修正しました。

発表によりますと、イオンは先月末までの1年間の業績予想について、当初の
予想では最終利益を過去最高の750億円としていましたが、これを46%
引き下げ400億円に下方修正しました。

理由について会社では、天候不順の影響などで衣料品の販売が振るわなかった
ことや、ほかのスーパーやドラッグストアなどとの厳しい価格競争で当初の
予想どおりに収益が上げられなかったためとしています。

一方、グループ全体の売上高は、去年8月にダイエーを子会社化したこと
などから前の年の同じ時期より6.7%増え、6兆4000億円に上る見通し
です。

イオンでは「消費税率の引き上げで事業環境は厳しくなるが、売り場の改装や
品ぞろえを強化するなどして業績の回復につなげたい」と話しています。


引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394919921

2 名前:名無しさん:2014/03/16(日)06:53:01 ID:ATTYcEcCY

日本人の食へのこだわりを軽く見た罰だ。
中国産、韓国産の毒を喰わせやがって。


4 名前:名無しさん:2014/03/16(日)07:04:34 ID:dBoZAkPSx

イオンはダイエーを手放せよ、ダイエーが近くにあるんで困ってるわ。
こいつら四国のマルナカまで買いやがって、拡大しすぎて潰れろ!


5 名前:名無しさん:2014/03/16(日)07:32:55 ID:JgjdhMkfY

イ・オ・ン の 韓 産 D A Y ♪


6 名前:名無しさん:2014/03/16(日)07:45:42 ID:2Olx8v4Fi

イオンは色々言われている様だが
セブン&アイなんかと比べて
生鮮食品の鮮度がダントツに悪い


7 名前:名無しさん:2014/03/16(日)07:50:26 ID:R46LgEhJb

うちの市にイオンが一店あるが、地元のハッピータウンやイトーヨーカドーにくらへて食品が悪いから客少ない。


10 名前:名無しさん:2014/03/16(日)08:02:51 ID:kvNv7mN1c

イオングループになった近所のスーパーはトップバリュだらけになってから行ってないわ


11 名前:名無しさん:2014/03/16(日)08:22:52 ID:at8FP3oG6

最近、ホームセンターで野菜が販売されてたりするね。
不況のせいか他業種に手を出してあがいてる。

イオンみたいなとこはプライベートブランドでメーカーをなぎ倒してるしな。


12 名前:名無しさん:2014/03/16(日)08:34:12 ID:ycWU88iEW

イオンは時間潰しに行くところで買い物するところじゃない


13 名前:名無しさん:2014/03/16(日)08:34:53 ID:y9V18fL4D

イオンモールには行くけどイオンスーパーでは買い物しないよ


14 名前:名無しさん:2014/03/16(日)08:38:29 ID:iUxq9oO51

うちの近所のイオン系のスーパーに、PBのお菓子が超特価で山積みされてた。
売れ残りで賞味期限間近。
どこの国で製造されたかわからないので買わない。
道端に落ちてる食べ物と何が違うのか。


15 名前:りらっくだ◆YtFiiqjbeo:2014/03/16(日)09:08:26 ID:2miq89Zt4

PBの製造者名の表示義務化されるみたいだからね・・・
イオン大打撃かもね


16 名前:名無しさん:2014/03/16(日)09:27:02 ID:ofqnwQCtc

某イオンの天ぷらを買って家で食ったら2時間くらいして全部ゲロった。
どこかの国みたいに難癖をつけてると思われるのが嫌で黙ってた。
それ以後、イオンで買い物はしない。


19 名前:名無しさん:2014/03/16(日)09:35:21 ID:hkPtIIWZA

イオンの韓国食材と中国食材率の高さは異常


20 名前:名無しさん:2014/03/16(日)09:38:04 ID:831b7YIna

イオンの食料品は絶対に買わないと心に固く誓っている


23 名前:名無しさん:2014/03/16(日)09:45:38 ID:q7YK4YzU4


イオン買い物してレジで紙袋くれと言ったらいつの間にか有料だった。
ライフや他のスーパーは、紙袋をくれるから安心して電車に乗れる。
男が中味の見えるビニール袋さげて電車に乗るのは抵抗がある。


24 名前:名無しさん:2014/03/16(日)09:48:17 ID:QCdKUP5gj

ダイエー→イオンと規制緩和が進みにつれて、勝者が変わってくる。
TPPが入る事で、また新しい勝者が出てくるのか。


27 名前:名無しさん:2014/03/16(日)09:54:00 ID:ZWYMlvfVy

品質に責任をとか言って置きながら、何か起こると下請けに丸投げする信用出来ないブランド
それがトップバリュー


28 名前:名無しさん:2014/03/16(日)09:55:35 ID:q7YK4YzU4


俺がいつも行っていた安心安全の中堅スーパーがいつの間にか
イオン系列になっていた。
品ぞろえがPBが多くて買う気がしない。
近くに行けば必ず足を運んでいた個性あるスーパーだったが、今は素通りだ。


30 名前:名無しさん:2014/03/16(日)10:18:56 ID:d1PDABydV

自業自得だバーカww


31 名前:名無しさん:2014/03/16(日)10:37:31 ID:kJ9ZsVg0x

田舎だからイオンくらいしか品物が揃わない。必要悪的な存在。


32 名前:名無しさん:2014/03/16(日)10:58:32 ID:X2vkSB9Bd

田舎民だけどイオンは避けてる
別に普通に生活できるね
そもそも無かったんだからw


34 名前:名無しさん:2014/03/16(日)11:12:30 ID:SlBgcVGN2

>天候不順の影響などで衣料品の販売が振るわなかった こと
個人的にはこれが原因か疑問??
影響が大きかったのは『食品』では??
そう思うけどねー?

>売り場の改装や 品ぞろえを強化するなどして業績の回復につなげたい

食材の原産地やPVの加工食品の製造場所とかで
不安を感じて買うのをやめた人たちがいたら
なんの回復にもつながらないのではないかと思う


35 名前:名無しさん:2014/03/16(日)11:14:59 ID:USeXeveZu

産地も生産者も分からないような食品は
基本的に買わないよ。


36 名前:名無しさん:2014/03/16(日)11:16:17 ID:RHfzdwIZT

でかいイオンたくさん作ってたのに


39 名前:名無しさん:2014/03/16(日)11:22:30 ID:uZcM3Y1rb

ヨーカ堂でジャムを手に取って裏をみたら「ソントン食品工業」とあってトンスルかと思って買うのを止めた。
あとでネットで調べたら戦前から続く日本の食品メーカーなんだね。
疑ってごめんなさい。


40 名前:名無しさん:2014/03/16(日)11:36:15 ID:ztr8HOxdg

トップバリューは韓国製が多いって話ですので、
買いたくないですね。


41 名前:名無しさん:2014/03/16(日)11:37:37 ID:T1NSq79En

近場にイオンあるけど
一度も行ったことないわw


42 名前:名無しさん:2014/03/16(日)11:45:44 ID:xv1YJQ0Py

以前までは仕事で遅くなった時に行ってたけど
平日の22時でもレジが混んでたから行ってない
レジを半分休止して1つのレジに店員2人とありえん
混んでるのが嫌だから土日は行かなかったのが毎日行かなくなった
21時までのスーパーか買い置きの物にしてる


44 名前:名無しさん:2014/03/16(日)11:55:24 ID:RNeXrNndE

まだ あったの?
滅びていーよ!!イオン!


45 名前:名無しさん:2014/03/16(日)12:08:23 ID:vksZS7RjU

ダイエーが買収されたもんだから、近所のダイエー、トップバリュだらけになって商品の品質劣化が酷すぎるよ。

どっかまともなところがダイエーだけでも買収しなおしてくれないか