6
7月
2025年07月06日 12:20
- カテゴリ
- 韓
韓国で発表された「魅力的な観光都市ランキング」、首位は大阪…上位は日本独占、ソウル5位
- 1 名前:昆虫図鑑 ★:2025/07/06(日) 08:11:47.25 ID:8NrwBV2R.net
1大阪
2パリ
3京都
4ニューヨーク
5ソウル
6ロンドン
7バンコク
8ローマ
9ドバイ
10沖縄
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/1/0/-/img_107ae4b87c2e6eeb61ea74d0f2c30d1048971.jpg
【07月06日 KOREA WAVE】世界中には多くの観光都市が存在するが、本当に「行きたい都市」はどこだろうか。旅行者の経験とイメージを定量化した「グローバル観光都市魅力度指標」が、韓国で初めて開発され、世界の主要都市を消費者視点で評価する初の試みとして注目を集めている。
ソウルのaTセンターで7月2日、ヤノルジャリサーチと米パデュー大学CHRIBA研究所、慶熙大学H&Tアナリティクスセンターが「2025 グローバル観光都市魅力度評価指標」を発表した。
この指標は、インフラや行政中心の既存指標とは異なり、「消費者の認識と体験」を基盤とした評価が注目される。実際にソーシャルメディアやオンライン記事など200万件以上のデータを収集・分析し、美観・自然、歴史・文化、体験コンテンツ、ホスピタリティの4部門、および各指標ごとのサブ項目20以上で構成された。
191都市を対象に、各指標を100点満点で換算し、総合スコアによりランキングを算出した結果、大阪が総合1位、ソウルは5位にランクインした。
日本からは大阪のほか、京都(3位)、東京(12位)、福岡(11位)、沖縄(10位)、札幌(18位)と、6都市がトップ20に名を連ね、上位層を独占する構図となった。一方、韓国の都市ではソウル(5位)、済州(16位)、釜山(23位)が50位以内にランクインした。
体験型コンテンツ部門では大阪が1位、ソウルが2位に。ホスピタリティ部門では大阪が1位、ソウルは3位を獲得した。また、美観・自然部門では、日本の6都市が15位以内に入るなか、ソウルは6位、済州は7位に入っている。
慶熙大学のチェ・ギュワン教授は「日本の都市はそれぞれ独自のコンセプトと体験戦略を持っており、これが総合力として現れた」と分析。一方、韓国都市については「潜在力はあるが、ブランド戦略や滞在型コンテンツの設計に磨きをかけるべき時期」と指摘した。
(c)news1/KOREA WAVE/AFPBB News
https://www.afpbb.com/articles/-/3587293?cx_part=top_category&cx_position=1
引用元:https://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1751757107
- 28 名前:伊58:2025/07/06(日) 08:39:44.92 ID:T2IuNHvV.net
ソウルが5位とかおかしいだろ。
- 40 名前::2025/07/06(日) 08:57:00.28 ID:dwK9JNKz.net
東京てなんもないしな
おすすめ記事ニダ
こめんとニダ
こいつ等嘘ばかり突いてるな、今日も観光客は0人だろ?法螺吹きめ馬鹿が。
👆
何処が魅力的?ソウルは放射線量が東京の180倍だぞ、以前は60倍だったが3倍に跳ね上がってる、原発がダダ洩れで福島原発の爆発の時より酷い韓国なのだ、韓国人は毎日被爆しなが楽らしてる、だから癌患者が日本の数倍なのだよ、早く絶滅して人類に貢献すると良いな(´ー`*)ウンウン
バンコクやローマを抑えて5位ってw w w
お出迎え🎵~整形バリバリのお姉さん方々がお待ちしております♪~糞尿と塩素の香り海産物をお召し上がれ🎵~犬猫料理もございます♪~トンスルを呑みながら汚らしいソウルの街をご覧あれ🎵~夢と希望にあふれた墓石のビル群の景観を楽しんで下さい♪~どうぞ冥土インコリアへおいで臭い🎵~~~
韓国への渡航は避けるよう勧告します。
( ・ω・)そりゃチョンが選んでンだからソウルが五位にも成るわな。
国だぞ、知らんと思ってるのか?いい加減にしろよ、ガイガーカウンターで計ってみろ警報機が鳴ってるだろ?馬鹿が。
沢山の大韓兄さんが住んでいます!私等日本国民は光栄ですね
チェルノブイリはどこにありますか?
👆
日本の横にありますニダ。
良かっよ( ´,_ゝ`)プッ
訂正しろ知恵遅れ馬鹿が
2日前 -業種別の支給額は、首位が建設で126万9893円、2位が造船で118万4644円、3位が商業で117万4149円と続いた。18業種のうち、鉄鋼、自動車、運輸など5業種が ...
2日前 -大手企業のことし夏のボーナスは従業員1人当たりの平均で99万848円と、去年より4万円余り増えて、今の方法で調査を始めた1981年以降で最高になりました。
2日前 -経団連が発表した大手企業の夏のボーナスの平均額は、99万848円となり、比較可能な1981年以降で最高額となりました。 2024年に比べ4.37%の増加で4年連続の ...
ボーナスの年間支給額が100万円未満と100万円以上の人の割合を調査したところ、全体では100万円を超えている人が48.5%と約半数を占め、前回調査より0.4pt高くなりました。2025/05/26
これ言う時点で田舎モンって分かる笑笑
一桁違うだろう!
コメントする