14
10月
2024年10月14日 18:20
- カテゴリ
- 韓
中国のBYDと韓国のヒョンデが「日本はEVのみ」で勝負をかけるワケ
- 1 名前:昆虫図鑑 ★:2024/10/14(月) 16:20:35.26 ID:cV9//AWS.net
この記事をまとめると
■BYDとヒョンデは日本市場ではそれぞれBEVモデルに特化した商品展開をしている
いかにも強そうな名前の「ブレードバッテリー」! BYD自慢の安全性とコスト面で優れるバッテリーは何がどう凄いのか?
■日本市場で生き残るために「尖ったかたちのマーケティング」が必要だった
■「新しいライフスタイルのひとつ」として両ブランドの今後の成長が期待されている
BYDもヒョンデも「あえて」BEVのみの販売にしていた!
EV界の黒船に、戦々恐々としていた日本の自動車業界。また、多くのユーザーとしても、いったいどんなクルマで、そのパフォーマンスはどのレベルなのかと興味津々だった。
そう、中国BYDと韓国ヒョンデのEVのことである。
時系列でみれば、まずヒョンデが先に日本上陸を果たした。実際には、再上陸となるのだが、今回はEVおよび燃料電池車のみを発売し、しかもオンライン専用で販売という日本自動車史上初となる大胆な試みが話題となった。
こうした無店舗販売について、一部ユーザーからは不安の声もあったが、これまでのところ、実車に触れることができる場や全国各地でのカスタマーサポート体制がしっかりと整ってきたことで、徐々にだが販売数を増やしている状況だ。
一方、BYDについては、横浜市内でのセールスプロモーションを皮切りに、3モデルを次々に市場導入。直近では、有名女優を採用したテレビCMや、全国各地での試乗キャンペーンを繰り広げるなどして日本国内でのブランド認知度を高めている。
この2社の共通点は、日本市場ではEVに特化していることだ。
ユーザーのなかには、ヒョンデとBYDが、アメリカのテスラのようなEV専門メーカーだと思っている人がいるかもしれない。だが、ヒョンデもBYDも、ハイブリッド車を含む多様なパワートレイン搭載車をグローバルで販売している総合自動車メーカーというのが実態だ。
その上で、なぜ両社が日本ではEVに特化しているのか。最大の理由は、「ブランドとして尖ること」だ。
周知のとおり、日本市場では軽自動車から超高級車までのブランドが存在している。しかも、日本のユーザーは自動車に限らず、モノを見る目が厳しい。そうしたなかで、海外ブランドメーカーが日本参入をするとなると、時代の潮流を見据えた「尖ったかたちのマーケティング」が必要になるのは当然だといえよう。
ヒョンデの日本代表は「世界屈指の競争環境が厳しい日本で、我々として学ぶことがとても多い」と本音を漏らしている。だからこそ、日本でブランド価値を創出することが、ほかの国や地域での自社ブランド構築に向けた弾みになるというのだ。
実際のところ、ヒョンデもBYDも日本では、ユーザーが当初イメージしていた韓国車や中国車の商品イメージとは違い、「新しいライフスタイルのひとつ」として両ブランドを捉えるようになった印象がある。
2社は今後、日本市場でどこまで成長するのか。その動向をこれからもしっかりと見守っていきたい。
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/d16e3fd068bb1bd1e35fbfaf26e137a5fa0be498/
引用元:https://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1728890435
- 12 名前:しまじろう:2024/10/14(月) 16:42:24.40 ID:LAJZCSBz.net
在日すら乗らないのに日本人が買うわけないよ。('A`)
- 34 名前:◆65537PNPSA:2024/10/14(月) 17:09:18.15 ID:pYL4H7YM.net
ぶっちゃけ「ガソリン車とハイブリッド車ではどうあがいても敵わないからBEVで勝負するしか無かった」が正解だろ
- 42 名前::2024/10/14(月) 17:16:25.31 ID:pYL4H7YM.net
テスラ買ったら自慢できるけど、BYDとかヒョンデ買ったら指さされて笑われるわ
- 47 名前::2024/10/14(月) 17:23:17.49 ID:3W0tM8RZ.net
内燃機関で勝ち目無いからだろw
おすすめ記事ニダ
こめんとニダ
あ℠
どうやって騙すかそれに尽きる
年寄りなんで、EVみたいなお高い車は買えませーんww
となると、道路も傷むのだから文字通り『重量税』を高めに設定しなくては。
トータルで地球に優しいは大ウソなんです
中崎コリアタウンのすぐ側の人権屋のアナウンサーが居る放送局は会社の公用車として10台ぐらい買えよ
卑しい物乞いの祖国の韓国が喜ぶぞ
日本で醜いキムチの人権主張しているんだから、それぐらいして祖国に誠意見せろよ
まず実車をみたがほしいと思わなかった
テスラですら苦戦してるのに、特亜メーカーが売れはしないだろう
すぐ撤退するだろうし、リスクに金出すのは在日くらいじゃね?
モーターと電池だけで走るEVより
ハイブリッドの方が技術的にめちゃくちゃ高度なことやってるんだけどなw
中韓在日の愛国心が地味に出るよなw
定期的にメンテが必要だからサービス拠点や部品供給への不安や
乗り換えるときの下取りが同価格帯の他車に比べて圧倒的に低いだろうし
👆
お前等じゃ無理だって背伸びするな 馬鹿が、劣化国の韓国で通用しない物が日本で
通用するとでも?お前等は何で?日本で儲けようとする?開発途上国へ行け 馬鹿が。
生産を続ける、人の命を紙屑みたいに思ってる韓国だ、ペッー。
実際のところBYDの搭載しているバッテリーは結構良いもので安全性も優れているものだがそれは日本人には全く関係ない。
中国ブランドの自動車を買うか?買わないか?というだけ。
あまりにも強さが先に立って買うはずがないという感じ。
トヨタがいずれ全固体搭載車を出してきたら考えるかなあ、、という感じ。
次買う車も当然BEVは買わない。
アホ在日は24時間365日キム速に張り付いてる暇があったら、現代車を買って自慢の祖国に貢献しろよ。自分ですら買わない物を賞賛しても嗤い者になるだけだぞ。相変わらずアホ在日は自分の言動に対する自覚が皆無だな。
パナやヤオハンが焼き討ちされる国のクルマを、買うのか?
カネ出すのか? 乗るのか? アタマがおかしいのか??
自分が所有するのは無理だよ
親から「嘘吐きは朝鮮人の始まり」と教わらなかったのか?
それともそもそも日本人に成りすました在日なのか?
何れにせよ、倫理的にも霊的にも生まれ変わった方が良い!( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。
日本人の誰がヒュンダイやBYDにテスラみたいなイメージやブランド感じてるって?
車系雑誌の記事ってこういうの多いな
誰が買うか! 99%韓国人しか買わない
一巡したら、売れなくなって撤退だろうな
欠陥すら直さない欠陥民賊の作った自動発火装置付の火葬場要らずの無駄に高い韓桶車(おまけに米国では「起亜チャレンジ」と呼ばれる程、盗難されてる欠陥車)に誰が命を預けるんだよ?
コメントする