25
4月
2021年04月25日 01:20
カテゴリ 韓国
【韓国】 「宝城緑茶」世界に知らせる茶園 中国や日本より茶を好んで飲んでいた…私たちの文化取り戻さなければ
1 名前:LingLing ★ :2021/04/25(日) 00:13:29.06 ID:CAP_USER.net 名品「緑茶」として世界人の茶の味覚をとらえた「宝香茶園(ポヒャンタウォン)」 緑茶の本場「宝城緑茶(ポソン・ノクチャ)」率いるチェ・ヨンギ名人 よく緑茶の地元と言えば、「宝城(ポソン)」を思い浮かべるはずだ。 青々とした緑の葉が茶畑を覆う今頃の春になれば、観光客が集まり賑わう。宝城郡は全国緑茶生産の40%を占めるほどの規模を備えており、世界のどこに出しても劣らない品質を誇る。 特に、3代にわたって宝城緑茶産業を率いている宝香茶園のチェ・ヨンギ代表は宝城緑茶の「核心」として通じる。 ■3代にわたる農夫、緑茶は「運命」 「いつごろからだと思いますか。ただ茶畑で育って、自然に農夫になりました」。 「宝香茶園」は、尊い香りが漂う農場という意味だ。1937年、チェ・ヨンギ名人の曽祖父と祖父が宝城の野山を開墾して始まり、既に80年が過ぎた。幼い頃は茶畑を遊び場にし、学校に通いながら両親の仕事を手伝った。(省略…) ■茶、好んでいた私たちの文化を取り戻さなければ 「私たち民族は、茶を全ての植物の王、百草の王と呼んでいました。チャレ(茶禮)という言葉は、旧正月と秋夕の時、ご先祖様に茶を丹念にいれて祭祀を行う日でした。イルサンタバンサ(日常茶飯事)という言葉は、解釈すると、茶を飲んだりご飯を食べたりするように一般的なことという意味です。私たちは茶をご飯と同じく楽しむ民族でした。」 名人は、私たち民族が中国や日本より茶を好んで飲んでいたことを強調した。高句麗古墳で発見された茶に関連のある遺物から考えてみると、三国時代から先祖は茶を栽培して飲む文化があった。 しかし、日帝強占期を経て、私たちの茶文化が消えた。祭祀膳の茶は酒で、食後はコーヒーを飲むのが当然とされた。私たちの茶がますます忘れられる状況で、チェ・ヨンギ名人は国内茶農家では唯一で、私たちの伝統茶であるティウム茶を保存するため、孤軍奮闘している。ティウム茶は、簡単に説明すると微生物発酵茶だ。周辺の微生物を茶に発酵させて作る。 まだ基礎研究段階だが、ティウム茶に老化を抑制する抗酸化効果が、他の茶に比べて非常に優れていることが分かった。 体系的な研究を通じて国際学術誌にティウム茶の効能を立証するため、いくつかの大学と研究中だ。 しかし、まだ韓国茶産業の成長は遅れている。 ソース 農業人新聞(韓国語) https://www.nongupin.co.kr/news/articleView.html?idxno=92934
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1619277209
2 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:14:02.00 ID:zZyObed0.net 2ダ
3 名前:LingLing ★ :2021/04/25(日) 00:14:03.12 ID:CAP_USER.net ■世界で認められる「宝香茶園」 年間2万人の外国人が宝香茶園を求めて、直接茶を栽培して生産する体験学習をする。韓国と韓国茶の優秀性も一緒に教えて、名人は文化広報大使の役割も務める。 2015年5月、原発本契約締結のため極秘裏に韓国を訪問したアラブエミレーツの国賓一行も宝香茶園を訪れた。まず、宝香茶園に立ち寄った一行に積極的な勧めがあった。アラブエミレーツは一人当たり年2800グラム(韓国は60グラム)の茶を消費するほど茶を愛する。初めて目にする茶畑と体験学習に一行は喜んで積極的に参加し、契約もスムーズに行われた。宝香茶園が国益に大きく寄与したわけだ。 茶に関して自負心の高い中国でも名人の名前は有名だ。22ヵ国が参加した広州国際茶博覧会に国内では唯一、挑戦状を突き出した。2,000万ウォン以上の私費をかけて6ヵ月間準備した結果、参加者の高い関心はもちろん、クム緑茶は博覧会の推薦商品に選定され、広州テレビニュースでも集中的に報道された。茶に関して一番名門の中国浙江大学でも3年の間、教授と学生が名人に講義を聞くために宝香茶園を訪問する。 ■わたしたちの茶文化、世界に知らせる場 積極的な世界舞台への進出のために、米国や欧州、日本の認証だけでなく、国内初のハラール認証まで受けた。すでに、日本と茶輸出契約を交渉中であり、韓中日の最高級茶ギフトセットの製作も進行中だ。増え続ける需要に、手作業で行っていた工程も自動化して生産量を増やす計画だ。 2人の息子も自ら宝香茶園に合流して力になっている。長男のジュンヨン氏は法学科を卒業し、英語、日本語が堪能な海外販売と展示会を、次男のジュンソン氏は専攻のコンピューター工学を活用し、スマート農場管理の責任を担当している。 チェ名人の幅広い茶に関する知識に、子の若い感覚が加わり、新しいことを望む若い世代に人気が高い茶も開発された。茶畑でのファームウェディング、様々な年齢層や外国人を対象にした体験プログラム、子の意見を積極的に反映して作られた。 「韓国で唯一、5代目が引き継がれる農場です」と話す名人の顔に自負心が溢れている。多くの人がタソン(茶成)という号で呼んでくれるが、まだ成し遂げていなくて恥ずかしいという名人。世界を舞台に韓国茶の香りを広めて、茶を好んで飲んでいた私たち民族の茶文化を取り戻すのに、不断の努力をするのが名人の抱負だ。
4 名前: :2021/04/25(日) 00:14:23.88 ID:ze/ev9xf.net 最近茶の起源主張が激しいな。
5 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:14:42.64 ID:kmKRtykF.net 宗主国さま!またキムチの時みたいに殺っちゃってください!w
6 名前: :2021/04/25(日) 00:15:00.04 ID:R8YrHgLm.net >しかし、日帝強占期を経て、私たちの茶文化が消えた。 出た日帝ガー そして秀吉ガー
7 名前: :2021/04/25(日) 00:15:18.06 ID:ze/ev9xf.net 日常茶飯事って日帝残滓だろうに。
8 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:15:35.79 ID:KHYAQfAB.net 韓国はトウモロコシの髭じゃなかったか?アフリカの国らしいなと思っていたが
9 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:16:29.84 ID:fqFIu4Sb.net フェイクニュース
10 名前: :2021/04/25(日) 00:16:43.12 ID:0Ico4W7S.net 水が汚い
11 名前: :2021/04/25(日) 00:16:50.56 ID:1iG+iTv1.net 韓国のお茶の名産地って何処かな何処かな
12 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:17:05.65 ID:tfiwnUwv.net また「物証はないが心証では確実」してやがるww
14 名前:春うらら :2021/04/25(日) 00:17:49.51 ID:Z1L+tOLg.net 朝鮮人がコーヒー飲み出したのってここ30年ほどだろ?
15 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:17:56.35 ID:GK/9B87h.net どこの世界の話? インドのチャイなら知ってるけど
16 名前: :2021/04/25(日) 00:18:05.30 ID:Hgb0Rhr6.net 嘘付きにも程が有る
17 名前: :2021/04/25(日) 00:18:16.92 ID:M4qjkTD4.net 茶道もすごいもんな
18 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:18:37.04 ID:UyPGjXn8.net ポットとトイレットペーパーだっけ
19 名前: :2021/04/25(日) 00:18:37.39 ID:h4Sz3Uiv.net ネトウヨお礼は?
20 名前:ワモラー :2021/04/25(日) 00:19:16.00 ID:2MXMbkoX.net え、たった3代?!!
22 名前: :2021/04/25(日) 00:19:58.34 ID:EzGI4pbT.net 嘘つき民族
23 名前: :2021/04/25(日) 00:20:02.55 ID:bD/6vQP6.net またコリエイトか
26 名前: :2021/04/25(日) 00:21:37.71 ID:Zt6dS5Nl.net 惜しげもなく基地害っぷりをさらしてんな
27 名前: :2021/04/25(日) 00:21:43.12 ID:U46dSg7I.net お茶の木が寒い地域向かないのにスゴイね!
29 名前: :2021/04/25(日) 00:22:01.69 ID:zOlgA1wi.net ステンレスの水筒を用意します
30 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:22:11.58 ID:b3gh6H9S.net 日本の源流は全部韓国 宗主国の韓国人は基本それを微笑ましく見ているが あまりに倭猿の起源アピールの度が過ぎたら兄の国として正しい歴史を教えてあげなければならない
31 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:22:44.87 ID:y4c1uiac.net 土人国にお茶文化なんかあったのかな 染料もない国だったのに
32 名前: :2021/04/25(日) 00:23:20.03 ID:4KljCBip.net ゆず茶とヒゲ茶で茶を語るのやめて恥ずかしい
34 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:23:30.91 ID:3GiJ+cKw.net 春だからか持病が出たのかな。未開土人集落は一年中かwww
36 名前:ワモラー :2021/04/25(日) 00:24:28.67 ID:2MXMbkoX.net >日帝強占期を経て、私たちの茶文化が消えた たかだか30年で消える文化w
38 名前: :2021/04/25(日) 00:25:06.20 ID:Zt6dS5Nl.net マジで書いてんのがレス乞食に見えちゃうマジック
39 名前: :2021/04/25(日) 00:25:30.86 ID:QjzxNEGN.net パプアニューギニアより茶の消費量少ないだろおまエラ
44 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:27:06.29 ID:vJflAfWA.net >しかし、日帝強占期を経て、私たちの茶文化が消えた。 おまえの国はそんなにポンポンと大切な文化が消えるのかよ 消えすぎだろ、数百年もじゃねえぞ、わずか35年だぞ それぐらいで伝統が消えるのかよ、おまいら全員健忘症かよ
45 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:27:22.02 ID:38rCJMAh.net また嘘吐いてるクソ食いキムチ猿 お前ら緑茶なんか飲んでなかっただろ、栽培もしてないお茶をどうやって手に入れてたんだよw
47 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:27:24.28 ID:M15o2u6C.net そんなものはない というのは受け容れられないのか
50 名前: :2021/04/25(日) 00:27:51.88 ID:QQzwJOVk.net 日本や中国がお茶の歴史80年未満とかwww笑う
51 名前: :2021/04/25(日) 00:28:13.09 ID:duzdJ/Jn.net まーた都合の悪い過去を日帝のせいにしたのか
52 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:28:20.56 ID:obkKNo/A.net 何種類の飲み方があるの? 番茶でもほうじ茶でもいいけど
53 名前: :2021/04/25(日) 00:28:23.98 ID:czy8R/xZ.net >しかし、日帝強占期を経て、私たちの茶文化が消えた。 プラス100ポイント!!
55 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:29:23.90 ID:dD7hYg/y.net 桜がダメだったから次はお茶か
56 名前: :2021/04/25(日) 00:29:32.32 ID:oSFhnoAH.net >名人は、私たち民族が中国や日本より茶を好んで飲んでいたことを強調した。 中国の茶文化がどれだけ深いかを全く知らんのだな。
59 名前: :2021/04/25(日) 00:31:19.92 ID:5JAE/csM.net 日本統治時代に日本人が茶園作って お茶を飲む文化が復活したんだろ
61 名前: :2021/04/25(日) 00:32:25.34 ID:gRIMXK0F.net ようわからんな 茶の起源ってどこだ?(´・ω・`)
62 名前: :2021/04/25(日) 00:32:26.76 ID:qCQ+L22F.net このような嘘を平気でつけるのが韓国
64 名前: :2021/04/25(日) 00:32:41.58 ID:4KljCBip.net よーわからんが業界紙だよな? 専門紙でこの認識だから文化を育めないんだぞ 日本も中国もアメリカもロシアも関係なくチョウセンヒトモドキの性質の問題だぞ直視しろ
66 名前: :2021/04/25(日) 00:33:19.95 ID:Qevr4m4F.net 世界で日本茶や中国茶が取り上げられるたびに 劣等感が刺激されるんだろうなあ 本当に惨めなやつら
67 名前: :2021/04/25(日) 00:33:21.84 ID:seK74UEE.net 全部が嘘八百とかすごいよな
69 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:33:34.30 ID:dD7hYg/y.net 記事の通りなら強占期に始まって強占期に消えてるな 日本人の指導が入ってるんじゃないの?
70 名前: :2021/04/25(日) 00:33:39.12 ID:e02+sivq.net 好んで飲んでいたというわりにちいせえ農園だな。その大きさでまかなえると思ってるんか?
72 名前: :2021/04/25(日) 00:34:14.78 ID:1BfhL+MG.net 茶飯事は日帝残滓なのでは
73 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:34:30.04 ID:EHI/pJJ4.net お茶茶が淀姫だったんだが。
74 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:34:44.10 ID:lkepvWnh.net 二人の息子は就職できずに戻って来た臭いな
75 名前: :2021/04/25(日) 00:34:44.89 ID:JjssvOdP.net いや、お茶が育つ気候じゃねーだろ 今でこそ品種改良されてるけどさ 昔の朝鮮半島でつくるのむり
76 名前: :2021/04/25(日) 00:34:53.93 ID:NnxjYl1Q.net 1937年って韓国人が地球をビッグバンしてからの年だから
77 名前: :2021/04/25(日) 00:35:00.65 ID:9GU1fKoz.net 貧しい土地の貧しい文化の国にはとうもろこし茶がお似合いですよw
79 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:35:16.68 ID:PgXUfhAL.net 1937年開墾w おもくそ日帝時代やんw
82 名前: :2021/04/25(日) 00:35:51.41 ID:tTo+tmrR.net 日本に占領されて茶文化が根付いたの間違いだろ
84 名前: :2021/04/25(日) 00:36:31.85 ID:seK74UEE.net 確実に日本に教わってるね それ以前の伝統的な産地がないとかさ、、、、茶飲んでないだろw
85 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:36:47.55 ID:LCe0ZkOI.net こんなんばっかやな~韓国
86 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:36:52.44 ID:BKHPPOJA.net その割には茶の銘柄が少ないようだが
88 名前: :2021/04/25(日) 00:37:07.63 ID:83DCmQ6W.net 水稲といい茶といい韓半島は温暖で作物が豊富ニダ! ???
90 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:37:24.05 ID:lXICXexh.net 韓国のお茶といえば、柚子茶・とうもろこし茶。
91 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:37:28.10 ID:EHI/pJJ4.net 昔の朝鮮人がゲロっていたけどな、 朝鮮には誇れる文化も芸術も何もない、だから火病が起きたんだと。
92 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:38:07.98 ID:fIfcm467.net >朝鮮半島では、高麗時代までは茶文化がある程度普及して隆盛していたが、朝鮮王朝になると儒教を国教としたため、仏教文化である茶文化は仏教の禁圧と共に壊滅した。 Wikipedia「茶礼」より
96 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:39:14.22 ID:29c30a9a.net 昔から韓国ではトンスルを飲んでいたのは間違いないが お茶なんて韓国では飲んでないだろう
98 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:39:33.46 ID:KqV1F9F2.net ホラ吹き民族くそコリアン
99 名前: :2021/04/25(日) 00:39:38.46 ID:GX+bWZG9.net 宇治の茶には勝てまい
101 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:40:08.09 ID:EHI/pJJ4.net お茶ぐらいどこの国でもありそう。
102 名前: :2021/04/25(日) 00:40:12.01 ID:seK74UEE.net 茶とか紙とか米なんかの高級品はほとんど輸入していてごく一部の上流階級しか消費してなかったと思われ
103 名前: :2021/04/25(日) 00:40:12.15 ID:fh8QiQqu.net >高句麗古墳で発見された茶に関連のある遺物 寒冷な高句麗なんかで茶が育ったのか?
104 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:40:19.89 ID:LCe0ZkOI.net ニッポンが憧れて憧れて悔しくて嫌いなんだもんなあ
106 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:40:26.79 ID:dD7hYg/y.net 日帝統治下で成立した茶畑なんか焼き払えよ
108 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:40:43.13 ID:y4c1uiac.net 別にたんぽぽ茶でもいいのに なぜ嘘をつくのかwww
109 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:40:51.57 ID:vJflAfWA.net つかさ、あの頃の日帝が祭祀膳の茶は酒にしろとか食後はコーヒーにしろとか 変えさせるか?そんな意味ねえことするかよ どっちかといえば茶文化を推奨するだろ、あの頃は茶文化のほうが根ずいていたし
110 名前:ワモラー :2021/04/25(日) 00:40:59.98 ID:2MXMbkoX.net >日帝強占期を経て、私たちの茶文化が消えた。 >祭祀膳の茶は酒で、食後はコーヒーを飲むのが当然とされた。 食後コーヒーってそりゃアメリカ文化だろw
112 名前: :2021/04/25(日) 00:41:37.99 ID:u96v/Oju.net 高句麗だから平壌城での事情はどうだったのかな でも北朝鮮で抹茶立てるパフォはおろか茶関連のセレモニーも見たことないね あるなら天才キッズがやるはず
113 名前: :2021/04/25(日) 00:42:18.18 ID:BKHPPOJA.net >食後はコーヒーを飲むのが当然とされた。 奴隷にもコーヒー飲ませてあげるとか日帝やさしすぎじゃね?w
114 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:42:21.92 ID:EHI/pJJ4.net 韓国と言えば発光ウ●コ茶。
117 名前: :2021/04/25(日) 00:43:36.98 ID:i1+Cd71F.net 茶、好んでいた私たちの文化を取り戻さなければ 「私たち民族は、茶を全ての植物の王、百草の王と呼んでいました。チャレ(茶禮)という言葉は、旧正月と秋夕の時、ご先祖様に茶を丹念にいれて祭祀を行う日でした。イルサンタバンサ(日常茶飯事)という言葉は、解釈すると、茶を飲んだりご飯を食べたりするように一般的なことという意味です。私たちは茶をご飯と同じく楽しむ民族でした。」 名人は、私たち民族が中国や日本より茶を好んで飲んでいたことを強調した。高句麗古墳で発見された茶に関連のある遺物から考えてみると、三国時代から先祖は茶を栽培して飲む文化があった。 しかし、日帝強占期を経て、私たちの茶文化が消えた。祭祀膳の茶は酒で、食後はコーヒーを飲むのが当然とされた。 色々突っ込みどころ満載w 日常茶飯事って漢字だし、日本語だろ! コーヒーを好むようになったのもホルモンや残飯使った混ぜ混ぜ文化の始まりと同じで、朝鮮戦争後の米軍の影響だろ!
118 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:43:38.78 ID:9yuVYQe1.net チャの木ばかりが茶の原料でも無いし、 何かの草に湯を注いで飲んでいただろうことは想像できるよ。 でもトウモロコシのヒゲなんかを有難がって飲んでるあたり、 庶民向けで美味いものはあまり無かったんじゃないかねえ。
123 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:45:51.11 ID:OKRuE0fu.net 韓国人にお茶と泥水飲ませても違いが分からないと思う 土人にお茶はまだ早い
125 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:46:26.04 ID:z0YUOJhY.net 日本は茶の文化あるのになんで日帝時代に茶が消えるんだよ ちゃんと文化があったならむしろ増産させてたはずだろ
126 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:46:45.56 ID:vJflAfWA.net 日本が戦前、戦中でコーヒーはそんなに飲まんだろ、一般は茶だろ その状況で占領下にした地域でコーヒーを広めるか?茶を広めるならわかるが
128 名前: :2021/04/25(日) 00:46:58.01 ID:Zj81NtCM.net ジョークスレが無くなってて本当によかった
129 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:47:05.66 ID:gXrSmAIz.net 飲んでたのは 黄色い小便ですションチョンです
130 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:47:20.24 ID:4BmSzWH6.net 頭おかしい 茶畑も日本統治時代にできたものなのに
133 名前: :2021/04/25(日) 00:48:35.13 ID:qfpQ00TU.net 19世紀末から20世紀初頭に世界の最貧国だった国が、茶のような生存に直接的には無関係な文化が継承されてたわけないだろ あったかもしれない文化を誇るより、文化を失くした現実を見て恥じろ
135 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:49:32.71 ID:vJflAfWA.net どう考えても茶畑作らせたのは日帝が影響しているよな、おそらく推奨していただろ
136 名前: :2021/04/25(日) 00:49:37.60 ID:BKHPPOJA.net 吉川英治の三国志で劉備が母のために茶を買い求めた時に商人が、 「おまえ茶をのんだことがあるのかね。地方の衆が何か葉を煮てのんでいるが、あれは茶ではないよ」 と言う場面があるが、朝鮮はリアルでこの状態だったんだろうw
139 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:50:35.67 ID:MRDQUSoa.net ウンコ茶の起源は韓国
140 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:51:02.96 ID:9yuVYQe1.net 高句麗時代に飲んでいたというその茶、貴族向けの輸入品だと思うが、 緑茶では無かったと思うよ。 ウーロン茶や紅茶みたいな発酵茶じゃないと、輸送中に風味が保てない。
143 名前: :2021/04/25(日) 00:52:51.01 ID:fm7RsW25.net まぁ恥ずかしげもなくこんな基地外主張できるなw
145 名前: :2021/04/25(日) 00:53:24.22 ID:4SyK5jK+.net 緑茶で有名な日本に占領されたせいで緑茶を飲む習慣が無くなった! 何言ってんだこいつ
146 名前: :2021/04/25(日) 00:53:31.83 ID:+Pt2BtBo.net あっそ 好きにしてくれ
147 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:54:18.79 ID:29c30a9a.net イザベラ・バードが李氏朝鮮の末期に訪れていた時代ですら、アフリカ以下の生活レベルだったからね。古代からお茶を飲んでいた可能性は、ジェロニダ。
148 名前: :2021/04/25(日) 00:54:22.42 ID:5mUosPv2.net 韓国は嘘八百の偽歴史 中国は起源主張するだけだが、韓国は日本に奪われたから無くなったと嘘をつく
149 名前: :2021/04/25(日) 00:54:30.94 ID:HfS2AXLc.net 千利休は韓国人ニダ
152 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:54:39.40 ID:QdzmNXt2.net なんでもかんでも日帝強占期に失くなったと言えば 起源主張し放題 ご先祖さまも後悔しておられるだろう
154 名前:61式戦車 :2021/04/25(日) 00:55:37.08 ID:WFiTuZou.net 朝鮮の茶は三国末期に登場して朝鮮初期に消えた。 両班による略奪が主因。 後は代用茶と王や大両班が個人で中国から茶を輸入してただけ。 なので朝鮮の茶畑は日帝残滓。
157 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:56:45.31 ID:y4c1uiac.net お茶ってツバキ科だったんだな 自己解決した
159 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:57:07.50 ID:e+oG6V19.net 歴史文化が元から無いから必死やな
161 名前: :2021/04/25(日) 00:57:42.64 ID:bWA76JLs.net 当時のコーヒーは贅沢品だったし 戦時中には完全に輸入ストップして一部のセレブしか手に入らなかったのに 虐げられていたはずのトンスル人は随分と優雅な生活してたんだなぁ
163 名前: :2021/04/25(日) 00:58:17.83 ID://3dgXii.net むしろ水の汚い国の方が必要不可欠な日常品になるかもしれんですね、 沸かして飲まんと死ぬから。 逆に言えば日常品を嗜好品として文化にするようなことはせんでしょう。
164 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 00:58:46.87 ID:D0GAwZ0+.net 「古代はすごかったはず、10年後は勝ってるはず」 これがずっと続くんだろ
165 名前: :2021/04/25(日) 00:59:19.04 ID:b8FGzXCP.net 日本さあ韓国に文化を伝えてもらった恩を忘れて逆に文化を奪うなんて何て恥知らずなんだい
167 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 01:00:55.37 ID:OyjTw6Ex.net 宝城とか月城とか。ちょんは城って言葉にコンプレックス持ってそう
168 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 01:01:10.16 ID:S8F6lTUb.net 寒くて茶の栽培に手間がかかるから、 鎖国している間に茶を飲む習慣をやめてしまった。 何で中国や日本より茶を好んでいたなどと言えるのか。
173 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 01:03:57.92 ID:6BKZLncU.net キムチは烏龍茶とは合うよ 元は泡菜だから
176 名前: :2021/04/25(日) 01:04:47.16 ID:i1+Cd71F.net 昔からお茶を好んでた民族の必須アイテムがトイレットペーパーとブルーシートと魔法瓶かよw
177 名前: :2021/04/25(日) 01:05:11.43 ID:qEeHZ79V.net 全くアホなことをよく書けるわ脳ミソに蛆虫入ってるのか馬鹿チョン
179 名前: :2021/04/25(日) 01:06:02.98 ID:73zjQc3F.net 韓国人にとって日帝占領時代って何時から何時までなんだw そもそもなんで日本人が緑茶を排するんだよ 現地にあるなら運んでくるよりはるかに効率的だろう
183 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 01:07:26.74 ID:TPJLRqzf.net また病気が発症したか… 特効薬は無いのかねw
184 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 01:07:44.38 ID:gfHhGXwm.net たった3代wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
185 名前: :2021/04/25(日) 01:08:40.23 ID:EUQ+Qzmm.net それこそ100年程度前の話なんだから、それまで本当に茶を日常的に飲んでいたのなら 産業としての生産量や出荷量、消費量などのデータだって存在するはず ソウルに茶屋は何件、釜山には何件、とかね そういう話もなく、古代の言葉がどうのというふわっとした話しか出ない時点で、 「私達の文化」とやらが全部ウソだということがよく分かる 記事自体が一種のCMだから誇張してヨイショするのも当たり前、という意識なんだろうね
186 名前: :2021/04/25(日) 01:08:45.57 ID:Qhg0djub.net まーた中身カラッポの妄想史主張か
187 名前: :2021/04/25(日) 01:09:05.09 ID:nWbxYQsg.net 1937年て言うと日本だった頃やん ニッテイザンシでは?
188 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2021/04/25(日) 01:09:09.38 ID:DyEPVWgj.net 三代で気づかないのかね
おすすめ記事ニダ
こめんとニダ
そうだよ
真実を突き付けても、翌日にはリセットされて反日する
それが韓国人
思いっきり日帝残滓なんですが
朝鮮半島では、高麗時代までは茶文化がある程度普及して隆盛していたが、朝鮮王朝になると儒教を国教としたため、仏教文化である茶文化は仏教の禁圧と共に壊滅した。仏教と関連していた茶の木が根こそぎ抜かれて、茶文化が消えた[2]。お茶を奉げる仏教儀礼の「茶礼」を禁じられて以降、酒を奉げる儒教の「祭祀」となったが、名前のみは「茶礼」と呼ばれていた[3]。これが後述の供養の儀式としての「茶礼」(チャレ)となる。
近代の朝鮮半島では茶文化が皆無に等しく、尾崎という日本人が光州にある山の裾につくった茶園が近代以降朝鮮半島で初めてであるほどだった。1960年代に崔吉城が韓国文化財管理局からの依頼で茶文化を調査した際にも、数箇所の寺で個人的に茶を若干栽培しているのみ、という状態だった[2][3]。 (続
よくこんな嘘を平然と書けるな。
こうした中、韓国では1970年代に「韓国茶文化復興運動」が始まった。「韓国茶文化の伝道師」といわれる韓国茶文化協会理事長(2010年現在)のイ・グィレは、1973年から古典の翻訳等の研究を進め、1979年に「韓国茶人会」を発足させた。1981年には毎年5月25日を「茶の日」と指定し、1995年になると「韓国茶文化展」をドイツ、米国、中国、インドなど15カ国で開催し宣伝普及を行っている[4]。しかし、茶について書かれた史書が韓国ではせいぜい10冊程度しか残っておらず、当時どのように茶礼がとりおこなわれていたのかはわかっていない[5]。
・・・
高麗時代に茶礼が形成されるも、李朝時代となると儒教社会となったことで茶に替わり、「おこげ」に湯をかけるスンニュン(숭늉)が普及し[8]、朝鮮半島のほとんどの土地から茶が消える[8]。現在、茶名に至っては、「雀舌茶」「一旗一槍」「天池茶」などは中国の茶名であり、日本の茶名には見られない[9]。すなわち日本茶より中国茶の影響の方が大きいことを意味する。
・茶が初めて韓国で栽培されたのは、九世紀の新羅時代の、興徳王(在位 826年~836年)の時だそうで。
・しかし李朝九代目:成宗(在位 1469年~1494年)の時に、民衆が寒さに耐えるのに十分な衣料が無いので、茶畑を桑畑に変えて、着る物を作った方が良いということで「抜茶植桑令」を発令し、全国的に茶を栽培する事を禁止した。
・その後も宮中では茶が飲まれたし、中国の使者を迎える時には茶礼を催さなければならないので、ほんの一部の茶畑が残されたが、一般人は「抜茶植桑令」の為に茶を飲む習慣が無くなってしまったらしい。李朝が仏教弾圧してしまったのも大きい。
うやうやしくステンレスポットから湯を注ぎ、
しずくをトイレットペーパーでぬぐい、
そうして煎れた茶を自ら飲む! これこそが韓国茶道の神髄!
・・・・て、自分が飲むんかい!
農民は食事に米湯(釜湯)、贅沢品はハチミツ湯、祭りにはユズ皮か生姜を煎じたものを飲む
~朝鮮紀行 イザベラ・バード
1937年には茶畑を開墾して強占期に営業してるじゃねえかよ
茶文化が無いなら商売にならんわ。
矛盾してるにも程があるだろ 頭おかしい。
コイツらの頭の中ではエベレストの頂上は森の中にあるんじゃないか?
(´・ω・`)
ないよ
統合失調症で善と悪の判断を付けることができないから自分が行うことが正義で正しいだから
Chapter VII Views Afloat :
Probably one reason that the Koreans are a drunken people is that they scarcely use tea at all even in the cities, ...
茶道の起源を名乗ってみたものの、大失敗しているのにさ。
な此処で分かる、朝鮮に学校を建ててあげたのは日帝だということだ、読み書きを白丁に教える為に学校を建て識字率を向上させて上げたのが日帝だという事実、そんな恩はこいつ等の口から出てこんわな、「恩を仇で返す民族」だからな、要はこのお茶畑は日帝残滓の何物でもない、朝鮮はオンドルで木という木を切り倒してた民族だ、お茶畑とか有る分けがない、これだけは言える。
良い爺さんが上手くやっていると、直ぐに出てきてワシも、ワシもと真似をする。
😩ホント昔話の様に天罰が下ればいいのに・・・
おマえらの後出し捏造は、チョウセン猿のいつもの捏造wと世界に発信できるがなw
嘘吐き文化は世界一だな。
なんだまだ80年ポッチじゃないか。日帝時代に日本のお茶の木を植えたんだな、きっと。
それから「日常茶飯事」って日本の慣用句じゃないの。
一度根付いた文化とはそういうものだ
数年で無くなるのは根付いているとは言えないし文化でもない
ただ単に流行り物が廃れただけ(タピオカミルクティーの様に)
茶は本質は茶でなくて水だ。ばーかww劣等ww
お茶はでたらめだろうが、ちょんの先祖はお茶代わりに小便飲んでいたのか?
そうならいよいよエコな民辱w
1937年 開墾して茶を植えた
日帝強占期を経て、私たちの茶文化が消えた
超汚染人の頭には腦苦噌💩が詰まっているので時系列が認識できないんだなぁw
起源や根拠の間にやたら長い空白がほぼ100%あるんだよな
奴ら文禄・慶長の役が原因だと言うが、だったら1592年までの間の歴史はどこだって事になるんだが
それを言うと「秀吉や日帝が焚書シタニダー!」とか言い始める。だったらどこからその歴史記述は出てきたんだよ…と。
日本が盗んだと拡散しながら輸出するニダ
日本が衰退してウリナラが儲かりホルホルニダ
こんな屑で非常識で反日な敵とどうして
ダラダラと国交があるのか理解に苦しむ
この飼い主で同じように反日シナともな
同胞が盗みの手引やお膳立てするので
畜産や農作物だけでなくお茶もありとあらゆる物も全部盗める
子供のころは、実社会でこんな状況あり得るのか?って思ってたけど、このことわざの肝は
「この日本には、僅かだが朝鮮人も住んでるので気を付けるべし」と言う戒めだったようだ。
日韓合邦期より前に普及していたという記録がない
韓国が整備したインドネシアの潜水艦は?
日帝が作ったんだよね。
小さな頃から日本人を頃す絵や罵倒する教育受けてきて全て日本が悪いで自分達を疑う事が出来なくなってる。
福島の処理水もデータ出して説明しても理解する気が無い。
韓国にデータ出せと言っても出さない。
この状況もおかしいと思えない位深い◯脳教育。
(笑)(笑)(笑)(笑)オワツタ
チ〇ウセン人には茶を飲む習慣が全く無い事はチ〇ウセン宗主国のシナや日本や欧州人の記録にもハッキリと書かれているぞ。そのか代わりチ〇ウセン人はじんぷんを食すアジア1貧しく不けつで残にんな民族だと・・そのように書かれた克明な記録がシナや日本など周辺国には存在している。自分達民族に都合の悪い因習や史実にはウソを吐いて捏造し、日本文化を盗みまくっているのに自分達K国チ〇ウセン人の真実の歴史は無かった事にするのか?
ポットに
トイレットペーパー
はじめは「家常茶飯事」という仏教のことばでした。「家常」とは常に家にある、あって当たり前のことを言いました。それは、茶を飲みご飯を食べる生きていくうえで当たり前のことです。
のちに「家常=日常」と変わり「日常茶飯事」と言われるようになりました。
また、俳人・高浜虚子の造語で、俳誌『ホトトギス』の基本理念の一つであるとも言われています。
「40年前の記憶がない街」という"設定"で何者かが作り上げた「舞台」であり、そもそも40年前の「何か」等は最初から存在していなかった。
雑器を茶碗として珍重はしたけど茶葉はねw
理系ユーチューバーもそんな感じになってきた。
相変わらず肩書はイッチョ前だが丸暗記タイプだらけで実戦では戦力外の奴ら。
博士号を取ったなんて自慢気に報告してる奴がいるんだが
在コリの専用路線では優秀としてもどうせ思考力スッカラカンの丸暗記ロボット。
世界も日本も文明崩壊が進んでる
日本にしてもそりゃもともと起源の違うものはたくさんあるけど、独自に発展させてきたという点で評価されているものが多いんだからその路線で行けばいいのに
特に在日だ 特権を即廃止し強制追放する
北朝鮮国民は覚醒剤を嗜んでいるらしいねwww
1937年って、日本の統治時代だろ
日本の統治時代って、朝鮮人は、奴隷じゃなかったのか??
祭祀膳の茶は酒で、食後はコーヒーを飲むのが当然とされた。
日本の統治時代、贅沢品であったコーヒーが、飲めるぐらいの
生活水準が 朝鮮半島にもあったんだね
こいつらまじで頭おかしいんだよな
それってお茶と呼んでいいものなの?
とうもろこし茶って本体じゃなく廃棄されたとうもろこしのひげが原料ってのが斬新すぐる
廃棄物を無駄にしないエコな茶として起源を誇ればいいのに
最初から根付か無かったんだよ。日本は根付いて文化に発展していったのよ。
中国も台湾も独自の茶道がある。韓国もあるようだけど、なんかニワカぽくてね…
宝香茶園は核心
1937年開墾、80年が過ぎた
韓国の茶の文化は80年前からなんだね
茶碗と言っても日本ではお茶用に使われてたが本国ではただの飯用の食器
中国や朝鮮は特権階級用の食器は青だの金だの高い顔料使って装飾してるので無地の食器なんて最初から庶民用に作られたもの
庶民用食器の出来のいいのを堺の商人とかが輸入して大金つけてたんや
大量生産品で偶然出来のいいのを有り難がる文化は中国や朝鮮にはない(土色の無地の食器なんて出来が良くともゴミよ)
1000年前から日本にはお茶と触れ合ってる。
韓国は最近でしょ。全く歴史が無いし、お茶を作ってた余裕もなかったでしょ。
不味いから廃れた朝鮮茶。どちらが名品か?
茶畑は簡単にどこでもかしこでも栽培できるんじゃないぞ
この時点で韓国が嘘をついているのが分かる
日本の農業もそれぞれの地域に適した環境があるからこそそれぞれの野菜や果物やお米の産地がある
韓国の言う農業知識wwwww日本の稲作が栄えたのはなぜか調べろよ ちなみにお酒もそうだが美味しい水も大事 雪解けの水・湧き水も大事 日本の名水があるからこそお米もお酒も美味しい 韓国の水・・・・?
日本のどこへ行って学んだんだ。
廃仏崇儒で廃れて(チャノキを抜いたとも)「おこげ茶」に変わったとかだが、
当時おこげが出来る=石鍋(或いは鋳鉄の釜)で米を炊いて食べていた。...らしいがそんなもの喰える層って極僅かじゃあないですかねぇ
いい茶葉が作れるのならむしろ率先して作らせてるわ
コメントする